令和7年度
◆「防災に関する市民参加型ワークショップ」チラシ
被災地支援の経験が豊富な講師の方と、防災ワークショップを開催します。
テーマ:地震シミュレーション
~警固断層が割れたら太宰府市に何が起きるのか?
地域別に想像してみよう~
日 時:令和7年10月18日(土)9:30~11:30
場 所:プラム・カルコア太宰府(中央公民館)研修室
講 師:山辺悦弘氏(NPO法人チャルカ・ジャパン)
参加費:無料
◆「こども環境講座/子ども防災講座」チラシ
○こども環境講座
①令和7年7月23日(水)10:00~12:00
②令和7年7月28日(月)10:00~12:00
(どちらの回も同じ内容です
太宰府市いきいき情報センター201号室
○こども防災講座
令和7年8月1 日(金)10:00~12:00
太宰府市いきいき情報センター201号室
【共通】
対 象:小学生
材料費:1回 300円
定 員:各回 15名
お申込みは、7月7日(月)より開始いたします。(先着順)
令和6年度
◆「能登半地震の現実」
日時:令和 6年9月11日(水)
13:00~14:30
場所: プラム・カルコア太宰府 研修室
講師:NPO法人チャルカ・ジャパン 山邊悦弘氏
料金:無料
◆「災害ボランティア活動に行ってみよう!」
日時:令和6年8月21日(水)
午前10時30分~正午
場所:太宰府市いきいき情報センター201号室
講師:NPO法人チャルカ・ジャパン山邊悦弘氏
料金:無料
令和5年度
◆ 講座の開催はありませんでした
令和4年度
◆ 講座の開催はありませんでした
令和3年度
◆ 今後の講座の予定
「みんなでまなぶ防災講座」ー災害と避難所ー
◆第1回 チラシ
日時 令和4年1月22日(土)14:00~
場所 太宰府市役所4F大会議室
講師 防宰ボランティアネットワーク
定員 20人
参加費 無料
◆第2回 チラシ
日時 令和4年2月12日(土)14:00~16:00
場所 太宰府市総合福祉センター3F大会議室
講師 太宰府市防災専門官 防宰ボランティアネットワーク
定員 20人
参加費 無料
◆第3回 チラシ
日時 令和4年3月12日(土)14:00~16:00
場所 プラム・カルコア太宰府
講師 防宰ボランティアネットワーク
定員 20人
参加費 無料
※講座開催は、変更あるいは中止になる場合があります。
令和2年度
「うめさろん防災講座」
各回共通
場所:太宰府市いきいき情報センター209号室
時間:14:00~16:30
◆第1回
令和2年9月12日(土)
「障がい者・高齢者等の避難や避難所のあり方及び感染症対策について」
講師:森口忠彦さん(太宰府市障がい者等災害時要支援者対策協議会
野田防災専門官(太宰府市防災安全課)
◆第2回
令和2年10月24日(土)
「応急手当の方法」
講師:日本赤十字社 指導講師
◆第3回
令和2年11月28日(土)
「障がい者・高齢者等の避難や避難所のあり方及び感染症対策について」
講師:森口忠彦さん(太宰府市障がい者等災害時要支援者対策協議会
野田防災専門官(太宰府市防災安全課)
※第1回と同じ内容です。前回、参加されていない方が対象です。